更新日:2018年5月30日
「けいしちょう写真ニュース」は、警視庁本部や警察署の主要行事について、ポスター形式で警察署の掲示板等に掲出しているものです。
けいしちょう写真ニュース5月号掲示用ポスター形式(PDF形式:2,053KB)
新入学児童に対する交通安全教育
「春の全国交通安全運動」初日の4月6日(金曜)、交通部は、台東区立忍岡小学校において今春入学した新一年生に交通安全教育を行いました。
小学校近くの交差点では、吉田警視総監が児童の手を取り安全な横断歩道の渡り方を指導するなど、交通事故に遭わないよう注意を呼びかけました。
サイバー関連部署を一所に集約
4月2日(月曜)、警視庁は、サイバー関連の部署を一所に集約する施設を設置し、吉田警視総監出席の下、開所式を行いました。
高度化・深刻化するサイバー空間の脅威に対して部門横断的に対処するため、これまで分散していた約500人の捜査員等を集約し、捜査や情報収集などの連携を強化します。
白バイ安全運転競技大会
4月1日(日曜)、交通部は、世田谷区の警視庁白バイ訓練所において、「第41回白バイ安全運転競技大会」を開催しました。
交通機動隊、警察署、機動隊等から選抜された白バイ乗務員などが、日々の訓練で培った安全運転技能を競い合いました。
なくそう!若年女性の性被害!
4月20日(金曜)、警視庁は、内閣府、警察庁ほか関係機関・団体とともに、アダルトビデオ出演強要や「JKビジネス」などでの性被害を防止するため、JR渋谷駅周辺において街頭キャンペーンを実施しました。
駅前での啓発イベントの後、渋谷センター街で「なくそう!若年女性の性被害!」と書かれた横断幕を先頭にパレードを行いました。
テロや大規模災害に備えて
4月20日(金曜)、深川警察署ほか第七方面区内の各警察署等は、本年開場予定の豊洲市場に近い江東区のゆりかもめ市場前駅及び周辺において、テロや大規模災害に対処する訓練を実施しました。
機動隊等の各部隊と関係機関が連携して、テロリストが銃器や有毒物質を使って観光客を襲撃した想定での犯人制圧や有毒物質の除染、大規模災害が豊洲市場で発生した想定での避難誘導や救出救助などを行いました。
カジノ及びパチスロ賭博店の同時摘発
4月12日(木曜)、保安課と新宿警察署ほか関係警察署は、新宿区歌舞伎町の雑居ビルにおいて、客に賭博をさせていたカジノ店及びパチスロ店を同時摘発し、経営者らを検挙しました。
写真は、押収したバカラ台やパチスロ機など
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
警視庁 広報課 広報企画
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
