更新日:2020年10月27日
「けいしちょう写真ニュース」は、警視庁本部や警察署が取り組んだ主要行事等をポスター形式の写真で紹介するもので、警察署の掲示板等に掲出しています。
けいしちょう写真ニュース10月号掲示用ポスター形式(PDF形式:2,647KB)
秋の全国交通安全運動出動式
9月21日(月曜)、交通部は、夢の島総合訓練場において、秋の全国交通安全運動に伴う交通街頭活動の中心となる交通機動隊員等の出動式を行いました。
運動期間中の交通死亡事故ゼロと本年の「交通死亡事故連続減少 チャレンジロード125」達成を目指して、白バイ100台、パトカー14台などが隊列を組んで取り締まりへ出発しました。
交通安全啓発コンサート
9月20日(日曜)、新宿警察署は、新宿中央公園ナイアガラの滝広場において、秋の全国交通安全運動に伴う交通安全啓発コンサートを行いました。
コンサートには警視庁音楽隊のほか私立文教大学付属中学校・高等学校吹奏楽部の皆さんも参加し、交通事故防止と交通安全マナーの遵守を呼びかけました。
リモート形式の交通安全教室
9月23日(水曜)、滝野川警察署は、私立聖学院小学校において、秋の全国交通安全運動に伴う交通安全教室を行いました。
児童がピーポくんと一緒に横断歩道の安全な渡り方を実践したほか、新型コロナウィルス感染症の感染リスクを避けるため、一年生を対象として、体育館で実演した交通安全教育の映像をリモート形式で各教室のスクリーンへ配信しました。
小島よしおのサイバーセキュリティ教室
10月5日(月曜)、タレントの
また、特設サイトではフィッシング詐欺の被害を疑似体験できるVR動画も公開しています。
テロ対処合同訓練
9月5日(土曜)、世田谷警察署ほか世田谷区、目黒区を管轄する5警察署は、陸上自衛隊三宿駐屯地において、関係機関とともにテロ対処合同訓練を行いました。
本訓練には、公安機動捜査隊、警備第二課、航空隊なども参加し、テロリストが競技会会場周辺で有毒な液体をまき、通行人を切り付けたという想定で、テロリストを制圧し、液体の分析や回収、除染活動のほか、負傷者の救護措置などの訓練を行い、関係機関との連携強化を図りました。
合同防災訓練
8月28日(金曜)、深川・城東・本所・東京湾岸警察署は、江東区豊洲東電堀において、関係機関とともに合同防災訓練を行いました。
本訓練には、災害対策課、水難救助隊も参加し、荒川氾濫等の大規模水害の影響により人が流された想定で救出救助訓練などを行い、関係機関との連携強化を図りました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
警視庁 広報課 広報企画
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
