更新日:2021年1月12日
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施しているため、混雑により長時間お待ちいただく場合や1日に実施可能な定員に達した場合は、受付できなくなります。各更新会場の混雑状況を確認の上、空いている時間帯の来場にご協力をお願いします。
手続場所
神田運転免許更新センター
講習区分
優良運転者講習
受付日時
平日:午前8時30分から午後4時00分まで
講習時間
30分
手数料
3,000円
一般運転者講習
受付日時
平日:午前8時30分から午後3時00分まで
講習時間
1時間
手数料
3,300円
高齢者講習終了者
受付日時
平日:午前8時30分から午後4時00分まで
講習時間
適性検査のみ
手数料
2,500円
- 平日とは、月曜日から金曜日までの日で、祝日、休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除きます。
- 違反運転者講習、初回更新者講習を受講される方は、運転免許試験場での手続きとなります。
- 連休明けの日は、大変混み合うことが予想されますので時間に余裕をもってお越しください。
- 住所地以外の都道府県公安委員会を経由して免許更新の手続きをされる方は下記リンク先をごらんください。
必要書類
更新手続きをするすべての方
- 運転免許証
- 更新連絡はがき(はがきのない方も手続できます。)
(注記)外国人の方は、在留資格を確認できる書類等をお持ちください。
必要によりおもちいただくもの
- 眼鏡、補聴器等を使用の方は、使用中の眼鏡、補聴器等
- 高齢者講習を終了した方は、高齢者講習終了証明書、特定任意高齢者講習終了証明書又は運転免許取得者教育(高齢者講習同等)終了証明書
住所変更を伴う方
- 住民票の写し(マイナンバー(個人番号)が記載されていないもの。コピーは不可)
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 健康保険証
- 消印付郵便物(消印のないダイレクトメール、年賀はがき等を除く。)、又は住所が確認できる公共料金の領収書
等のいずれか(確認のみ)
本籍(国籍)、氏名の変更を伴う方
- 本籍(国籍等)が記載された住民票の写し(提出)(マイナンバー(個人番号)が記載されていないもの。コピーは不可)
住民基本台帳法の適用を受けない方
- 旅券等(旅券、外務省の発行する身分証明書又は権限のある機関が発行する身分を証明する書類です。(提示のみ))
再交付手続を伴う方(免許証をなくされた方)
運転免許更新センターでは手続できません。運転免許試験場での手続となります。
(注記)マイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写しを持参された場合、記載部分をマスキングしていただきます。
手続期間
- 誕生日の前1か月から誕生日の後1か月までの間に手続きができます。
- 有効期間の満了日(誕生日の1か月後の日)が土曜、日曜、祝日、休日と年末年始にあたるときは、これらの日の直後の平日まで手続ができ、免許証もその日まで有効です。
- 海外旅行、入院等の予定者でやむを得ない理由のある方は、更新期間前でも更新手続ができます(但し、有効期間が短くなります)。
問合せ先
警視庁 神田運転免許更新センター
電話:03-3294-3380(代表)
情報発信元
警視庁 運転免許本部 免許管理第一係
電話:03-6717-3137(代表)
