採用情報
令和2年度の申込みは終了しました。以下参考としてください。
クリックで該当エリアへ移動します。
受付方法 | 受付期間 |
---|---|
郵送 | 申込受付は終了しました。 |
選考区分 | 採用予定者数 | 主な勤務予定先 | 主な職務内容 |
---|---|---|---|
MPDオフィスサポーター | 若干名 | 警視庁本部(警視庁業務サポートオフィス)等 | 各種データ等の入力、集計及び照合、各種資料の作成、その他各種事務補助及び軽作業等の実施 |
勤務日数 | 勤務時間 | |
---|---|---|
① 原則月16日勤務の場合(年間192日) | 1日 7時間30分 | (原則として、午前8時30分から午後5時00分まで) |
② 原則月20日勤務の場合(年間240日) | 1日 6時間00分 | (原則として、午前8時30分から午後3時30分まで) |
◎ ①②のいずれかについては、本人の希望により決定します。
◎ 場合によっては土、日、休日勤務があります。
また、真にやむを得ない理由により、超過勤務を命ずる場合があります。
次の(1)、(2)の要件を全て満たす人が受験できます。
受験資格の有無、申込書記入事項等について確認を行います。なお、記入事項に虚偽があると会計年度任用職員として採用される資格を失う場合があります。
ア. 以下のいずれかに該当する人(※1、※2)
イ. 意欲を持って職務を遂行すると認められる人
※1 交付申請中の場合は申し込めません。なお、申込期間中、第2次選考日及び採用時において、上記(1)アに該当していることが確認できない場合、第2次選考を受験できないほか、最終合格後であっても採用されません。
※2 第2次選考当日に手帳等を確認します。また、採用までの間に手帳等の提示を求めることがあります。採用後においても、障害者雇用状況調査のため、手帳等の提示を求めることがあります。
※3 手帳の名称については、交付している地方公共団体により独自の名称が付されている場合があります。手帳の種類が不明な場合は、交付元の地方公共団体に確認してください。
ア. 日本国籍を有しない人
イ. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
ウ. 東京都職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
エ. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
オ. 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)
選考日 | 方法 | ||
---|---|---|---|
第1次選考 | 9月上旬 | 書類審査 | |
第2次選考(第1次選考合格者に対して行います) | 11月上旬 | 面接試験 | 人物及び職務に関連する知識についての個別面接を行います。 |
発送日 | 通知(発表)方法 | |
---|---|---|
第1次選考結果通知 | 9月上旬 | 合否にかかわらず、受験者全員に郵便で通知します。 |
最終選考結果通知 | 令和3年1月中旬 |