採用情報
【重要】第2回特別捜査官採用選考の第2次選考を受験される皆さんへのお知らせ
受験前に必ず下記の文書を確認し、選考当日に体調チェック表をご持参ください。
○「採用選考における新型コロナウイルス感染症への対応について」
○「体調チェック表」
選考回 | 第1次選考日 | 第2次選考日 | 申込受付期間(消印有効) |
---|---|---|---|
第1回 | 9月13日(日) | 10月17日(土) | 申込受付は終了しました。 |
第2回 | 令和3年1月31日(日) | 令和3年2月27日(土) | 申込受付は終了しました。 |
種別/階級 | 採用予定人員 | 経歴・資格等 | 年齢 |
---|---|---|---|
科学捜査官 (化学) 警部補 (3級職) |
若干名 |
次のいずれかに該当する人であること
|
昭和36年4月3日から平成6年4月2日までに生まれた人 |
科学捜査官 (電気電子) 警部補 (3級職) |
若干名 |
次のいずれかに該当する人であること
|
|
サイバー 犯罪捜査官 警部補 (3級職) |
3名程度 |
情報処理に関する高度な知識及び技能を認定する国家試験等に合格し、又はこれに相当する資格(※)を有し、かつ、民間等における5年以上の有用な職歴を有する人
などを言う。 |
|
サイバー 犯罪捜査官 巡査部長 (2級職) |
若干名 |
情報処理に関する応用的知識及び技能を認定する国家試験等に合格し、又はこれに相当する資格(※) を有し、かつ、民間等における3年以上の有用な職歴を有する人
などを言う。 |
昭和36年4月3日から平成8年4月2日までに生まれた人 |
次表のすべてを満たすことが必要です。
項目 | 内容 |
---|---|
視力 | 裸眼視力が両眼とも0.6以上、又は矯正視力が両眼とも1.0以上であること |
色覚/聴力 | 警察官としての職務執行に支障がないこと |
疾患 | 警察官としての職務執行上、支障のある疾患がないこと |
その他身体の運動機能 | 警察官としての職務執行に支障がないこと |
種別 | 職務内容 | 必要とされる専門知識等の例 |
---|---|---|
科学捜査官 (化学) |
医療品等の製造工程・流通過程の解明、医療・美容・毒物劇物・感染症事案における違法行為の解明、関係者の取調べ等、医療・薬事・公衆衛生事犯の捜査等 | 薬学、有機化学、無機化学、分析化学、生化学、生物学、衛生化学等に関する広範な知識 |
科学捜査官 (電気電子) |
電子情報機器の解析及び解析ツールの開発、科学捜査、捜査用資器材の開発等 | 電気・電子工学、特に電子情報機器に関する広範な知識、プログラム作成能力 |
サイバー犯罪捜査官 | サイバー犯罪の捜査、サイバー犯罪防止のためのセキュリティ対策、各種電磁的記録媒体の解析、関係者の取調べ等 | システム開発能力、ネットワーク構築能力、インターネット・セキュリティに関する専門的知識、データベースに関する知識 |
選考科目 | 内容 | 時間等 | |
---|---|---|---|
筆記考査 | 教養考査 | 一般教養についての五肢択一式 | 30題、90分 |
専門考査 | 専門知識全般についての記述式 | 120分 | |
経験小論文 | 職務経験に関しての課題式 | 1題、40分 | |
論文 | 課題式 | 1題、60分 |
選考科目 | 内容 |
---|---|
口頭試問 | 職務に必要な専門知識についての面接 |
口述試問 | 人物及び職務に関する知識についての面接 |
身体検査 | 警察官としての職務執行上、支障のある疾患の有無等についての検査 [検査内容] 視力検査、色覚検査、聴力検査、運動機能の検査、医師の診察、レントゲン検査、血液検査(貧血検査、肝機能検査、血中脂質等検査、血糖検査)、尿検査等 |
適性検査 | 警察官としての適性について、記述式等の検査 |
対象 | 通知内容 | 通知方法 |
---|---|---|
第1次選考不合格者 | 第1次選考の受験者数、合格者数及び選考結果のランク表示 | 選考結果通知書に併記してお知らせします。 |
第2次選考不合格者 | 第2次選考の受験者数、合格者数及び選考結果のランク表示 |
合格者は、原則として令和3年4月1日以降に、合格した種別・階級の警察官として採用します。
職歴・経験等に応じて、所定額を加算した給料が支給されます。また、扶養手当、住居手当、通勤手当及び勤務に応じた特殊勤務手当等が支給されるほか、期末・勤勉手当として、年間を通じ給料月額の4.65か月分(令和2年1月1日現在)が支給されます。
※昇給は、原則として年1回です。
※各種手当には、それぞれ支給要件があります。
◆警部補(3級職)
年齢 | 職歴 | 月給 |
---|---|---|
27歳 | 5年 | 30万3700円 |
35歳 | 13年 | 37万8100円 |
45歳 | 23年 | 45万200円 |
◆巡査部長(2級職)
年齢 | 職歴 | 月給 |
---|---|---|
25歳 | 3年 | 27万8800円 |
30歳 | 8年 | 32万700円 |
40歳 | 18年 | 39万7400円 |
4週8休、祝日休、年末年始休、年次有給休暇(20日)、特別休暇(夏季、結婚、出産、ボランティアなど)、介護休暇、育児休業等があります。
単身寮や家族住宅が都内各地にあります(入居するには一定の条件があります。)。
ダウンロードによるか、郵便で警視庁採用センターから採用選考申込書を入手した後、必要事項を記入して、申込受付期間内に郵送により申し込んでください。なお、申込受付期間より前、又は後に届いたものは、無効となりますのでご注意ください。
ダウンロードによる 入手方法 |
ダウンロードページから入手してください。 |
---|---|
郵便による 請求方法 |
請求用封筒表面に赤字で「○○捜査官・○級職(例:科学捜査官(化学)3級職)資料請求」、裏面に住所・氏名・電話番号を記載し、角形2号(A4判用)の返信用封筒を同封の上、「警視庁採用センター」に郵送し請求してください。 |
〒183-8555 東京都府中市朝日町3丁目15番地の1 警視庁採用センター
※ 受験票は申込受付期間終了後、本人に郵便で返送します。なお、第1次選考日の1週間前までに受験票が届かない場合は、必ず電話で警視庁採用センターに問い合わせてください。
※ 採用選考に関して警視庁採用センターに提出された書類は返却しません。
※ 郵送に関する事故(料金不足を含む。)については、一切の責任を負いません。
選考日の午前9時00分から午前9時30分までの間に受付を行います(時間厳守)。
受験票 | 返送された受験票に、3か月以内に撮影した写真(縦4㎝×横3㎝、上半身、無帽、正面向き、裏面に氏名を記入)を貼り、第1次選考当日に持参してください。 |
---|---|
筆記用具 | 鉛筆(HB3本以上)又はシャープペンシル、黒色ボールペン、消しゴム |
昼食・飲物 | 必ず持参してください。 |
東京都府中市朝日町3丁目15番地の1
※ 選考会場への自動車、オートバイ、自転車等の乗り入れはできません。また、近くに駐車場はありません。
※ 第1次選考の終了は、おおむね午後5時30分ころを予定していますが、諸般の事情により遅れることもありますので、帰りの交通機関の切符等を予約する場合には、時間に余裕を見てください。